■秘書と資格
秘書は資格がないとなれないの?
■回答
秘書は資格がなくてもなれます。
秘書になるために絶対必要な資格はありません。
秘書は、会社員(もしくは公務員)なので、会社に就職し、秘書に配属されたら
秘書になれます。
こう書くと、簡単になれるようですが、秘書にあこがれて、秘書になりたいと
思っている女性はたくさんいます。
なので、本気で秘書になりたい人は、資格を取得するなどして、
秘書のポジションにつけるようにアピールします。
秘書の定番資格といえば、秘書検定や秘書士です。
どちらも、実用的な資格で、試験勉強したことが、そのままビジネスマナーとして
使えます。
秘書になりたい人も、一般事務になりたい人も、幅広い人が使える資格だと思います。
■ わたしのおすすめ資格
●秘書技能検定 3級、2級、準1級、1級とあります。
準1級と1級は、筆記試験+面接試験になります。
とるなら、面接試験がある準1級もしくは1級がおすすめ。
2級は、わりとみなさんもっているポピュラーな資格ですから。
● 秘書士 高校生がいまから秘書をめざすのであれば、秘書士の資格がとれる
短大もしくは大学がおすすめです。
● TOEIC(R)テスト 秘書に語学力は必須ではありませんが、グローバル企業で働きたいなら
いまどき英語くらいできないとね。
いっぱい資格をとろうね。
●秘書検定 ★★★★★ めざせ1級。
●秘書士 ★★★★★ 秘書士になれる短大に進学するのもいいよね。
●就職活動 ★★★★★ 秘書は会社員です。就活がんばろう。
●学生時代 ★★★★★ 就活でアピールできることをみつけよう。
●資格 ★★★★★ 履歴書に書ける資格をとろう。
★は大事度をあらわしています。
★★★★★ かなり大事 ★★★ 普通 ★ 少々大事
楽しい学生生活おくってね。
●淑徳短期大学 (秘書検定)
進路就職相談室」では、毎年メイク・マナー講座を開催。社会人の心構えにはじまり、
話し方など、社会経験豊かな専門講師を招いて、しっかりと指導します。
(つづきは↓)
淑徳短期大学
(スタディサプリ 参照)
●秘書 秘書になれる大学を全国からさがす。
●医療事務・秘書 資格・なり方、専門学校を探す。
●秘書検定 秘書検定の資格について。勉強方法。こんなときに役立ちます。
*【スタディサプリ】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント ←オススメ
|