本文へスキップ

秘書になりたい高校生のための大学情報サイト!短大偏差値・ランキング・口コミ。願書・資料請求!

トップ 秘書検定 > 秘書検定の日程

秘書検定の日程(平成30年・2018年)

秘書検定の日程

平成30年(2018年)秘書検定の日程

回数 試験日 受付期間
第114回 平成30年2月11日(日) 平成29年12月8日(金)〜平成30年1月16日(火)
第115回 平成30年6月17日(日) 平成30年4月5日(木)〜5月16日(水)
第116回 平成30年11月11日(日) 平成30年9月3日(月)〜10月10日(水)
第117回 平成31年2月10日(日) 平成30年12月10日(月)〜平成31年1月15日(火)

※第117回は2級・3級のみ実施 


試験時間(筆記試験)

・1級 … 14:50 〜 17:20
・準1級… 12:00 〜 14:20
・2級 … 14:50 〜 17:00
・3級 … 12:00 〜 14:00

※1級、準1級は筆記試験に合格すると後日、二次試験(面接試験)があります。
※2級、3級は筆記試験のみとなります。


併願について

・「2級と3級」「準1級と2級」の併願が可能です。
・他の組み合わせ(1級と準1級など)は併願できません。


試験会場

札幌・青森・仙台・盛岡・郡山・水戸・宇都宮・前橋・さいたま・熊谷・成田・千葉・東京23区・川崎・横浜・相模原・甲府・新潟・長岡・富山・福井・松本・上田・大垣・静岡・名古屋・岡崎・豊橋・津・伊勢・京都・大阪・奈良・神戸・姫路・滋賀・和歌山・米子・松江・倉敷・広島・松山・姫路・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・佐世保・熊本・大分・宮崎・鹿児島・那覇 等

・試験は以上気以外にも全国の主要都市で行われています。 東京23区だけでも7会場あり、とても受験しやすいです。


受験料

・1級 … 6,100円
・準1級… 4,900円
・2級 … 3,00円
・3級 … 2,600円
・併願(準1級と2級)… 8,700円
・併願(2級と3級) … 6,400円


秘書技能検定とは?

秘書検定の正式名称は、『秘書技能検定』といいます。公益財団法人 実務技能検定協会が認定する資格です。

秘書検定は、 事務の仕事全般にに役立つビジネス知識を身につける秘書のスタンダードライセンスです。

仕事内容が幅広く、さまざまな技術力や技能が求められるのが秘書。秘書検定は、文書の作成やファイリング、スケジュール管理、マナー・接遇など、秘書として必要な基本能力を試します。

試験は4ランクに分かれており、毎年20万人近い人が受験する。認知度は高く、多くの企業で資格手当が出たり、人事考課の材料とされています。

一般常識や言葉づかいなどビジネスシーン以外でも役立つ知識・技能が身につくため、大学生の受験者も多いです。在学中に取得して、就職活動の際には履歴書に書いてあるといいですね。

秘書といっても仕事内容は社長秘書から医局秘書までいろいろ。秘書の種類一覧

絶対 合格!秘書検定 口コミ


秘書検定の合格率

秘書検定の合格率は毎回おおよそ以下の通りです。

・3級は60〜70%程度、
・2級は50〜60%程度
・準1級、1級は30%前程度 

3級の合格率は高いので、簡単とか楽勝なイメージかもしれませんが、会社で働いた経験のない大学生には、けっこう難しい内容だと思います。

 コツコツと。秘書検定 合格率

秘書検定の勉強方法

わたしの秘書検定の勉強方法をご紹介します。

2級・3級

経験上、2級・3級は独学で十分合格できます。本屋さんに行くと本がいっぱい売っているので、自分にあっていそうな秘書検定の本を1冊もしくは数冊買います。

学生時代、通学に1時間ほどかかっていました。なので、毎日電車の中が勉強場所です。

本を読んで、問題をときます。最初は、知らない用語や、わからいことばかりなので、なかなか読み進むことができないのですが、とにかく最後まで、読みます。同じ本を何度も繰り返し繰り返し、読み返します。

秘書検定2級・3級の本は、それほど分厚くないので、なれてくると、内容を記憶してしまうので、そんなに難しくなくなってきます。

ときどき、自宅で過去問をときます。内容が難しいとゆうより、ひっかけ問題が多い気がします。しっかり内容を理解していたら、きちんと解ける問題ばかりです。

間違えた問題は、どこが違うのかしっかりチェックすることが大事です。

こうして、繰り返し勉強していたら、合格できます。

勉強期間は、各数ヶ月くらいです。会社で働いた経験がある社会人の方でしたら、1ヶ月まじめにべんきょうしたら、合格レベルに達すると思います。

準1級

次に準1級です。ここからは、筆記試験+面接試験になります。秘書検定 勉強法

筆記は今までとおり、電車で勉強と、お家で過去問ときをしました。より細かいことを聞かれる問題が多いので、ひっかけ問題に苦労しました。

1度目の筆記試験は不合格でした。とてもガッカリ。。。テンション落ちしてしまい、やる気ダウン。

結果通知は合否の結果だけでなく、回答率が表記されてきます。よくみたら、あとちょっとで合格レベルだったことがわかったので、ふたたびやる気アップ。

そして、2回目筆記試験で合格。次は、緊張の面接試験です。

現役秘書の方々がボランティアでおこなっている秘書検定面接試験対策を受講しました。面接試験対策だけでなく、実際に秘書として働いている方々の生の声がきけたことがとてもよかたです。

面接試験当日、とにかく緊張でした。

試験自体はそれほど難易度は高くないのですが、緊張しているため本来の実力をだすのがむずかしくなります。

何度も練習して、試験当日には緊張してもできるように体で覚えましょう。

受験したいた人のほとんど女子大生と思われる方ばかりでした。1割くらいが社会人、数パーセント男性がいました。

なんとか面接をのりきり、結果は合格!!

  秘書検定1級秘書検定 合格


秘書の体験談

秘書になりたい(20代女性の就職・転職ガイド) 秘書の具体的な仕事内容・求人の探し方・意外と大変なこと


おすすめ通信講座

秘書検定+ビジネスマナー講座

ヒューマンアカデミーの通信講座。秘書検定の勉強だけだけでなく、オフィスワークで働くために役立つ知識を得られます。秘書検定2級・3級を目指す方のための通信講座。

わたしは秘書検定を2級までは独学で取得しました。OLさんであれば2級までならそんなに難しくありません。しかし、学生さん・事務職をやったことのない方・OLを辞めてしばらくたっている方などは、忘れてしまっていることも多いのでは?

通信講座を上手に活用してね。


その他の検定試験

  • 日本語教育能力検定試験 日本だけでなく海外でも働くことができます。
  • メンタルヘルスマネジメント検定 大阪商工会議所主催の心理学系の検定。
  • 司書検定 秘書検定(ひしょけんてい)と発音が似ているので、司書検定(ししょけんてい)もあると勘違いされている方がいるようですが、司書検定はありません。
    司書は国家資格です。図書館司書の資格は大学もしくは短大で必要な単位を履修することで取得できます。

 試験は緊張しちゃうよ。秘書検定 日程


『秘書検定の日程』まとめ

●いまはまだ ★★★ 大学・短大・専門学校への進学を考えているなら進学してからでも。

●まずは ★★★ 秘書検定3級から取得しよう。

●併願 ★★★ 自信があれば。

●試験会場 ★★★★★ 全国各地でおこなわれます。

●緊張 ★★★ リラックスしてね。

は重要度をあらわしています。
★★★★★とても重要  ★★★普通  まあ重要 

合格!!



短大偏差値ランキングをみる